今日は避難訓練
を行ないました。静岡県は東海沖地震が起こると言われ続けています。百年に一度と言われ、その百年が過ぎ、もういつ起きてもおかしくない状態だそうです。幼稚園でも避難訓練は重要な活動として位置づけ、定期的に行なっています。今年度2回目の避難訓練、今日は園庭まで避難をしました。まさに「備えあれば憂いなし」ですね
今日はその様子です。
「訓練地震発生
訓練地震発生
」の放送で、避難訓練の開始です。お部屋では子ども達はしばらくの間テーブルの下に入り、上からの落下物を防ぎます。その際、机の脚を持つことも指導しています。写真はひよこ
組さん、2回目ですが、しっかり出来ています。


さくら
組さんは、園庭で活動をしていた時に訓練が始まったので、倒壊物から身を守るため園庭の中央部に避難します。

約1分後、揺れが収まったってきたので、みんな園庭に避難です。今日はムシムシと暑い
ですが、防災クッションを被り、避難します。




園庭に集合後は、各クラスの点呼をして、人数の確認をします。逃げ遅れた子が無いことを確認する為です。




最後に園長先生のお話を聞いて避難訓練終了です


とっても暑い
中、みんな真剣に取り組みました。よく頑張ったね


「訓練地震発生



さくら

約1分後、揺れが収まったってきたので、みんな園庭に避難です。今日はムシムシと暑い

園庭に集合後は、各クラスの点呼をして、人数の確認をします。逃げ遅れた子が無いことを確認する為です。
最後に園長先生のお話を聞いて避難訓練終了です

とっても暑い

