2010年12月08日

発表会のごほうび、縄跳びですが、お家で活用されいてますかはてな
小学校学校では、体育の授業の一環として含まれています。その前段階で「幼稚園の内に縄跳びをやって欲しい」との保護者からのお話をよく聞き耳ます。
今年は幼稚園でも縄跳びに力を入れていきたいと思っていますパー

今日はさくら花組で縄跳びの練習を行いました。
まずは基本中の基本、「1回旋2跳躍」の練習です。「チャレンジロード」というマス目をお部屋に作りました。線と丸が描いてあるだけのシンプルなものですが、これで跳躍の基礎を練習しますパー
まずは丸の中で2回跳躍をしていきます。
縄跳び縄跳び縄跳び
簡単そうですが、実際にやってみると運動神経のよい子ども達でも最初は出来ませんでした。
練習を重ねるにつれて、コツが分かってきたようで、出来るようになりましたナイス
次に上半身とのバランスを意識する意味で、手を叩きながら跳んでみたり、お友だちと手を繋ぎながら跳んでみたりと、体全体でリズムを感じる練習をしました。
縄跳び縄跳び縄跳び縄跳び

最後に体育館(今日は園庭がぬかるんでいたので・・)で、実際に縄跳びを使って練習をしました。
今日は初めてですが、クラスで「1回旋2跳躍」が出来る子どもは、5割弱といったところでしょうか。
縄跳び縄跳び
これから練習して、卒園までには、全員の子ども達がクリアできるように頑張っていきたいと思いますあはは


同じカテゴリー(クラスの様子)の記事
帽子作り
帽子作り(2010-12-08 14:33)

ツリーの飾り作り
ツリーの飾り作り(2010-12-07 14:28)

プチ入園(12月)
プチ入園(12月)(2010-12-02 16:17)


Posted by とみつかようちえん at 14:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
プロフィール
とみつかようちえん
削除
縄跳び
    コメント(0)