縄跳び

とみつかようちえん

2010年12月08日 14:49

発表会のごほうび、縄跳びですが、お家で活用されいてますか
小学校では、体育の授業の一環として含まれています。その前段階で「幼稚園の内に縄跳びをやって欲しい」との保護者からのお話をよく聞きます。
今年は幼稚園でも縄跳びに力を入れていきたいと思っています。

今日はさくら組で縄跳びの練習を行いました。
まずは基本中の基本、「1回旋2跳躍」の練習です。「チャレンジロード」というマス目をお部屋に作りました。線と丸が描いてあるだけのシンプルなものですが、これで跳躍の基礎を練習します。
まずは丸の中で2回跳躍をしていきます。

簡単そうですが、実際にやってみると運動神経のよい子ども達でも最初は出来ませんでした。
練習を重ねるにつれて、コツが分かってきたようで、出来るようになりました。
次に上半身とのバランスを意識する意味で、手を叩きながら跳んでみたり、お友だちと手を繋ぎながら跳んでみたりと、体全体でリズムを感じる練習をしました。


最後に体育館(今日は園庭がぬかるんでいたので・・)で、実際に縄跳びを使って練習をしました。
今日は初めてですが、クラスで「1回旋2跳躍」が出来る子どもは、5割弱といったところでしょうか。

これから練習して、卒園までには、全員の子ども達がクリアできるように頑張っていきたいと思います。

関連記事