今日は待ちに待ったお芋掘りでした。5月に苗付けをしてから、約5ヶ月、首をながーーくして待っていた子ども達です。天気もまさにお芋掘り日和
でした
。
今日はひよこ
組とちゅーりっぷ組がお芋掘りに行きました。ちゅーりっぷ組は入園してから始めての園外保育とあって、出発の時からキョロキョロと辺りを見渡し、「何処に連れて行かれるんだろう・・・」的なしぐさをしていました
。
お芋畑に着くと、自分のクラスの持分の畝(うね)の前に並びます。
ちなみにちゅーりっぷ組のお友だちは、外遊びや園外保育の時は、見分けをつけやすくする為、帽子を白色にしています。






並び終わると、いよいよお芋掘り開始です
今年は子ども用の軍手を用意したので、子ども達も土が掘りやすかったようです。
「モグラのように掘るんだよ」と先生に声をかけられると、ザクザクと両手を動かしていました。(でも、今どきの子ども達って「モグラ」って分かるのでしょうか・・・)



大物に出会った時は、先生に手伝ってもらいました

会心の「とったどぉー
」です
。



採ったお芋は持ち帰りました。お家でお母さんに調理してもらってね
ちなみに明日もお芋掘りです。今日使った軍手は明日も使いますので、洗って干しています。
洗うのもそうですが、乾かすのも、園児数×2(対ですので・・)なかなか重労働です。
「漁師の娘」様に作業をしていると・・・・

「手伝ってあげるよ
」
と、子ども達が手伝ってくれました。
助かりました。ありがとね


明日は、残りのクラスの様子をお伝えします。


今日はひよこ


お芋畑に着くと、自分のクラスの持分の畝(うね)の前に並びます。
ちなみにちゅーりっぷ組のお友だちは、外遊びや園外保育の時は、見分けをつけやすくする為、帽子を白色にしています。
並び終わると、いよいよお芋掘り開始です

今年は子ども用の軍手を用意したので、子ども達も土が掘りやすかったようです。
「モグラのように掘るんだよ」と先生に声をかけられると、ザクザクと両手を動かしていました。(でも、今どきの子ども達って「モグラ」って分かるのでしょうか・・・)
大物に出会った時は、先生に手伝ってもらいました

会心の「とったどぉー


採ったお芋は持ち帰りました。お家でお母さんに調理してもらってね

ちなみに明日もお芋掘りです。今日使った軍手は明日も使いますので、洗って干しています。
洗うのもそうですが、乾かすのも、園児数×2(対ですので・・)なかなか重労働です。
「漁師の娘」様に作業をしていると・・・・
「手伝ってあげるよ

と、子ども達が手伝ってくれました。
助かりました。ありがとね

明日は、残りのクラスの様子をお伝えします。
