ひまわりを作ろう!
今日はひよこでひまわりを作りました。
まずは写真でひまわりを確認。イメージしたところで作業開始です。今日の完成形はこんな感じです
今回は色の組み合わせを子ども達が選びます。気に入った色を選びます。
まずは丸く切ります。はさみは大分慣れてきましたが、慣れるまでは使い方を何度でも説明します。
「1階の丸にはお父さん指、2階の丸にはお母さん、お兄さん、お姉さんを入れるんだよ」幼稚園では、この様にはさみの持ち方を説明します。
紙を丸く切っていきます。大分スムーズな丸が切れるようになりました。
続いて花びらの部分を作ります。ギザギザ感を残す為に、あえてはさみではなく、手で切ります。
同様に好きな色を選んでいきます。
ビリビリと紙を破いていきます。紙の目に沿って破れば、子どもでも綺麗に切る事が出来ます。
最後に糊付けです。「糊を手につける」という行為がなかなか苦手な子もいますが、頑張って貼っていきます。
今日の作業はここまでです。だんだん工程が長くなると、作業が1日では終わらず、後日に続きを行なったりします。この後は中心部に模様を貼って、壁面に飾る予定です。
関連記事