おもちつき
今日はおもちつきでした。
昨日は、寒風が吹き乱れており、あの中ではやるのが辛いと思っていましたが、今日の天気はまさに「おもちつき日和」。おもちをついていると、汗ばむぐらいでした。
保育業者の方々、PTAの方々にもたくさん、たくさんお手伝い頂いて、たくさんのあんこ餅ときなこ餅が出来ました。
ご協力、ありがとうございました。
その様子です。
もち米を蒸す所から始めます。
まずは、蒸しあがったもち米を見て、これからその変化を見学します。
業者の方にお手伝いいただきました。
さくら組のお友だち、担任、PTA役員の方々もお餅をつきましたよ
出来たてホヤホヤのお餅を試食。
お口を大きく開けて待っている子ども達。
巣で餌を待つヒヨドリのようです。
出来たお餅をPTAの方であんこ餅ときなこ餅にしてもらいます。
ゴルフボールの大きさが目安。
後半になるとさながら職人さんのように、めざましい技術を身につけるお母さんも・・・
沢山の方にご協力頂き、子ども達も沢山お餅を食べる事が出来ました。
だんだんお餅つき自体をやらなくなっている幼稚園も多くなっているそうです。
古きよき伝統はしっかりと後世まで伝えていくことも、幼稚園の一つの仕事だと思っています。
これからも「日本人」である良さをしっかり伝えていきたいと思います。
関連記事